糖鎖工学研究所 第1回サイエンスセミナー
「合成生物学を活用した医薬品開発の最新動向」
~本格的に動き出した合成生物学を活用した創薬~
開催趣旨
90年代に隆盛を極めた低分子医薬品から、2000年に入っての蛋白医薬品である抗体へのブロックバスターの変遷、さらに近年では核酸医薬品、細胞医薬品及び再生医療と、モダリティの拡大が続いています。また、現在研究が進められている新たなモダリティは、それぞれの特徴を生かしたCombinationまたはConjugationといった、より複雑な分子へとの展開も始まっています。これに並行し、大量生産された低分子医薬品に対して、細胞医薬品に代表される次世代のモダリティは個別医療に軸足を移しており、小スケールでの製造と細やかな品質管理など、製薬業界における生産・流通の仕組みをも大きく変えつつあります。
これらの潮流の中で、生体分子由来の糖鎖は古くて新しい素材として、その汎用性を大きく広げています。今回、糖鎖工学研究所が開催するサイエンスセミナーでは、BBブリッジとの共催により、糖鎖と関連深い新しい創薬技術に関する最先端研究を、各分野を代表する研究者の方々より紹介いただき、次世代モダリティを活用した創薬のトレンドを追及して行きたいと考えております。
また、2016年春に改定された「第十七改正日本薬局方」一般試験法には「2.64 糖鎖試験法」が掲載されるなど、従来のバイオ医薬品の品質管理上でも、糖鎖の高度な分析・解析が重要なファクターとなっています。さらに、特殊糖鎖を持つ蛋白質の標的分子としての可能性も広がりつつあるなか、糖鎖工学研究所グループの有する、糖鎖の合成・分析技術を紹介し、お集まりいただく各分野の専門家の皆様と、新しいニーズも探索して行きたいと考えています。
第一回目のセミナーでは、「合成生物学を活用した医薬品開発の最新動向」と題し、大阪大学 梶原先生より新しい糖タンパクの合成法を、東京大学 菅先生より製薬業界が再注目するペプチド医薬品(中分子医薬品)および次世代バイオロジクス(ネオバイオロジクス)に関する新しい取り組みをご紹介いただきます。また、糖鎖工学研究所グループからは、糖ペプチド合成および抗体の糖鎖分析に関する技術をご紹介する予定です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
日時 | 2019年10月21日(月)13:30~17:30(13:00開場) |
---|---|
場所 | 品川シーズンテラスカンファレンス(ホール) (〒108-8209 東京港区港南1丁目2番70 品川シーズンテラス アネックス3階) |
主催 | 株式会社糖鎖工学研究所 株式会社BBブリッジ |
参加定員 | 100名(先着順) |
参加対象者 | 本セミナーは「製薬企業」「創薬ベンチャー」「診断薬企業」「受託試験・製造機関(CRO/CMO)」「VC・投資家」「政府・公的機関関係者」「大学・公的研究機関の研究者」「マスコミ・報道関係者」を対象としたクローズの形で開催させて頂きます。 それ以外のご所属の方は参加できませんので予めご了承ください。 |
参加申込 | ページ下部のフォームよりお申込みください |
参加費 | 無料(懇親会も無料) |
備考 | 当日の内容は変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
当日の内容
13:30~13:35
(1)「主催者挨拶」
株式会社糖鎖工学研究所
代表取締役社長 朝井 洋明
13:35~13:50
(2)「合成生物学を活用した医薬品開発のトレンド」
株式会社BBブリッジ
代表取締役 番場 聖
13:50~14:50
(3)「従来のペプチド固相合成に頼らない迅速な糖タンパク質合成法」
大阪大学大学院 理学研究科 化学専攻
教授 梶原 康宏 先生
14:50~15:10
休憩
15:10~16:10
(4)「糖鎖ライブラリーを用いた糖ペプチド合成」および「抗体医薬品の糖鎖分析」
株式会社糖鎖工学研究所
株式会社アクロスケール
16:10~17:10
(5)「特殊ペプチド創薬イノベーション」
東京大学大学院 理学系研究科 化学専攻
教授 菅 裕明 先生
17:10~17:30
名刺交換・懇親会会場設営
17:30~18:45
(6)懇親会
同会場にて懇親会を行います(参加費無料)。講師の先生方も参加予定ですので、是非ご参加ください。
会場地図・アクセス
東京港区港南1丁目2番70 品川シーズンテラスアネックス3階
JR品川駅 港南口(東口)より徒歩6分(新幹線・東海道線・京浜東北線・山手線・横須賀線停車)
京浜急行電鉄品川駅 高輪口より徒歩9分
終了しました。
多数のご参加ありがとうございました。
株式会社BBブリッジ
〒166-0004
東京都杉並区阿佐谷南1丁目35-9
MHビル2F
E-mail:info@bb-bridge.co.jp
03-6721-5529
電話受付:9:30~17:30(平日)