【費用対効果評価の試験的導入とHTAi 2016東京の開催】BBブリッジ メールマガジン No.27

2016-04-06  /  メルマガバックナンバー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ◆BBブリッジ メールマガジン No.27  2016年4月6日◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 2016年4月より医薬品の薬価算定における費用対効果評価の試験的導入が
始まりました。高騰する医薬品とその効果の適切な評価指標として費用
対効果評価の導入は以前から議論されていましたが、ついに試験的運用が
開始されたことになります。英国やドイツ・フランスなど欧州各国では
費用対効果評価は既に導入されており、保健医療制度が欧州に近い
わが国でも今後の対応は必須です。
 試験的導入にあたって、中医協 費用対効果評価専門部会では費用対効果
評価の対象品目の選定基準は「既収載品」と「新規収載品」に分けて示して
います(以下参照)。
 
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000109787.pdf
 
 業界関係者に話を聞いたところ、「既収載品」において費用対効果評価の
対象となるのは、ソバルディ(C型肝炎)、カドサイラ(がん)、オプジー
ボ(がん)の3品ではないかという意見がありましたが、まだ最終決定では
ありません。
 
 
 いずれにしても製薬企業や医療機器メーカーは、効果・副作用データだけ
でなく、経済性のデータも示すことが必要になります。このように医療にお
いて費用対効果(医療経済評価・医療技術評価)の重要性が増す中で、来月
に医療技術評価の国際学会 HTAi 2016の学術大会が東京で開催されます。
(プログラムや参加申込みなど詳細は以下をご参照ください)

http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/HTA/events/2016-05-10/index.html
 
 組織委員会共同議長である東京大学公共政策大学院特任教授 鎌江伊三夫
先生より、HTAi 2016東京の紹介文を頂きましたので、以下に掲載します。

――――――――
 医療技術評価に関して世界をリードする国際学会「Health Technology
Assessment international (HTAi)」の2016年次学術集会が、我が国では
初めて5月10日から14日まで東京の京王プラザホテルにて開催されます。
 東京大学公共政策大学院、キヤノングローバル戦略研究所が共催し、
東京都および国内外の関係組織(国際コクランプロジェクト、米国PhRMA、
製薬企業等)の協賛を受け、世界各国から700名以上の参加が見込まれて
おります。
 メインテーマは「ヘルスケアの価値と根拠に基づく意思決定」です。
医療技術のイノベーションへの期待と医療費高騰のジレンマ、少子高齢
化社会の急速な進行など、国民皆保険制度の持続可能性が危ぶまれる
今日、価値と根拠に基づくアプローチは問題解決の鍵となっています。
 安倍内閣による日本版NIHとして設立された日本医療研究開発機構の
末松誠理事長によるキーノートスピーチをはじめ、世界の専門家による
3つのプレナリーセッション(新技術の潜在的価値、科学の浪費による
価値の毀損、国民皆保険制度の最新事情)、厚労省・経産省等の政府関
連の3つのパネル(以上はすべて同時通訳付き)をはじめ、多数のパネル
討論、ワークショップ、口演・ポスター研究発表があり、世界のヘルス
ケア政策、研究、ビジネスに係わる時代のキーコンセプトを学ぶ絶好の
機会です。ひとりでも多くのヘルスケア関係者の方々のご参加をお待ち
申し上げます。

HTAi2016東京 組織委員会共同議長
 鎌江伊三夫 東京大学公共政策大学院特任教授
 城山英明  東京大学公共政策大学院教授
 林良造   明治大学国際総合研究所所長

――――――――

 私も昨年オスロで開催されたHTAi 2015に参加しましたが、アカデミアや
政府関係、製薬企業など多数の参加があり、大変勉強になりました。医療
技術評価に関する世界各国のキーマンが東京に集う貴重な機会です。皆様
も参加を検討されてみては如何でしょうか。

==================================
     ◇BBブリッジ発刊 技術・市場レポートのご案内◇
==================================

(1)T細胞遺伝子改変療法(CAR-T/TCR)開発の最新動向と将来遠望 

(2)世界の予防用ワクチン・予防薬開発の最新動向と将来展望

(3)医療経済評価を取り入れた医薬品開発の最新動向と今後の方向性

(4)バイオ医薬品製造技術の最新動向とビジネス展望

(5)予防医療・セルフケア時代の個人向け検査/診断ビジネスの最新動向と将来展望

(6)世界の遺伝子医薬品開発の現状と将来展望

(7)世界の細胞医薬品開発の現状と将来展望

(8)マイクロバイオームを利用した医薬品・診断技術開発の最新動向と将来展望

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
BBブリッジ公式ブログ: 
【3月15日】ゲノム編集に関する特許と日本ゲノム編集学会の設立

お問い合わせ先

株式会社BBブリッジ
〒166-0004
東京都杉並区阿佐谷南1丁目35-9
MHビル2F
E-mail:info@bb-bridge.co.jp

インターネットでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ

03-6721-5529

電話受付:9:30~17:30(平日)